fc2ブログ

暑さに負けず 

このところ、早起きを心がけていて。
というか、暑くて寝苦しくて目覚めてるのかもしれない・・・

少し前に、有機栽培のバジルを購入して、
毎日ドキドキしながら水やりをしてたらこ~んな具合に!!
すくすく1
ふさふさと育っていくのが嬉しくて仕方ない。
(もちろん、食べられるのも嬉しい~)
 
やわらかな緑色と香りが、癒してくれてるのか。

植物なんて育てたこともなく、
何が楽しいのか良く理解できなかったけど、
日々育って変わっていくのを見てると、
心をくすぐられる嬉しさが湧いてくるみたい。

朝水やりをして、一日放置されっぱなしなのに、
元気に育ってると、こちらも元気になりますね~

今日も暑さにめげず行動しますか!!

スポンサーサイト



地デジになった・・・ 

昨日地デジに替わった瞬間を確かめたくなって、テレビをつけていた!
生番組でカウントダウンをして、5・4・3・2・1・・・と
正午になった途端、ブルー画面に替わって無音になった・・・
・・・ふぅん・・・
こんなものか・・・・って、どこか物足りなさを感じつつ出かけてから、
今日に至って、テレビは消えたまま・・・・

チューナーを購入して用意しながらも、
いつでも出来るというゆっくり気分が災いしたのが理由なんですが・・・

普段テレビは見ないといいつつも、
どこかで頼っていて、
つけないといけない気になってスイッチ入れたりして、
かなり依存して生活をしてた。
季節のきっかけを利用して、
まるきりスイッチをいれない時期もあったが、
それが過ぎると、まるで当たり前のように見てたりした。

震災直後などひどいもので、
つけっぱなしにして寝ないと不安で仕方ないこともあった。
(おかげでこの時の電気代は、びっくりするほど請求された)

地デジ、地デジって大騒ぎして、
替わったらどんだけ不安になるだろうって思ってたら、
案外、平気なものである。
・・・ふぅん・・・ ここでも踊らされてか感が否めない・・・。

マスコミがらみの仕事をする以上、
テレビを見ないなんて言い切ることは不可能だし、
生まれてからずうっと、家の中にはテレビがあって、
当たり前のように見てたけど、
今、テレビって何の為に必要なんだろ・・・・。

朝、通勤前の時計代わりに使ったり、
情報が欲しくてニュースを選んでみたり、
それ以外の時、無意識にリモコンに手が伸びてる時って、
条件反射だったり、寂しさを紛らわす為だったりで、
自分の意志で見てたわけじゃない。
これって空しいよねぇ。

震災後、かなり意識が変わったはずなのに、
情報過多の中で、
何を選択してよいかという自分の感覚が危うくなって、
又、物質に安心を求めていくんだろうかなぁ。

本当に必要なものって、何だろう。

いい機会なので、もう暫くこのままで居てみよ。







再生 

震災後、初めて海浜幕張に降りた。

かなりの傷跡で、しばし絶句。

改札を出て、信号に向かう舗道や、
その横の建物に入る為の外階段が、ガタガタになってる!

ニュースでは、浦安辺りの液状化で崩壊した街並みを写してたが、
ここも例外ではなかった!
同じような地盤なのだから当然といえば当然なのだが、
報道されてなかったから、心の準備が無かった・・・
と言えば言い訳。
あ、私は情報を鵜呑みにしてばかりで判断したなかった!
と気付き反省・・・

便利なものに慣れてしまって、
自分で見て聞いて判断することを忘れてしまってた・・・
気付けてよかった。
今後に影響するものね。

日を追うごとに、私は「日本人」と自覚するばかり。


春分の日 

「瓦礫のなかから、あきらめたら終わりだろう。これからが始まりだから。」
現地で、被災された方の言葉。

ただただ涙がとまらなかった。

都内に居たって地震の恐怖から、身体も心もガタガタになって、
何とか、平穏なこれまでどおりの生活に近い状態を保とうと努力するのが精一杯の中、
被災地では、生きようとする精神が、被災者同士の中に生まれてる。


終わりが始まり。

その通りなんだ。

生きることが、私たち。

生きていきましょう!

生きてください!

心底 祈。

ご挨拶

麻田枝里

Author:麻田枝里

私の職業は
声優
女優
ナレーター
等々。
日々の楽しみを
このページに記していきます。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Twitter
六菖綺譚
TNRT
東京ノーヴイ・レパートリーシアター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR


テニス365 ワコール